忍者ブログ

将棋・シャンチー・チェス・囲碁・バックギャモンなど初心者の挑戦ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


シャンチー入門

今更だがシャンチー入門の話題だ。

xiangqi-nyumon.jpgシャンチーは日本語で読める入門書や定跡書が実に少ない。わたしが知る限り4冊しかない。それもすべて絶版だ。それが一番の問題だが、そもそも人気がないから本がないということなのだろう。鶏と卵だ。

そのなかで一番信用できる本がこれだ。「シャンチー(中国将棋)入門」。将棋プロ棋士の所司和晴さんによる。初級段階で必要なことがすべて書いてあると思う。わたしもまずはこの本に取り組んだのだ。

この本は自信を持ってお薦めできるが、絶版であり古本で1万円以上するようだ。なぜ人気のないシャンチーなのにこれほど高いのか。必要な人は高くても買うのだろう。ただ買う人の数はとても少なく売る側は高値で待っているということなのだろうね。

xiangqi-nyuumon-jyoseki.jpg「入門から定跡まで 中国象棋」。
こちらはどうだろう。入門には十分な本だと思う。紙製だが駒と盤がついているので直ぐに指してみることが出来るはずだ。

現在、750円でヤフーオークションに出ている。最初500円で出されたようだ。いつもなら500円で買えるようなものだが今回はほしい人がいるようだ。これも稀少な本のはずだ。シャンチーを覚えてみようという方は手に入れてほしい。

というわけなので、多くの人にとってシャンチーはネットで学ぶしかなさそうだ。しかし今回初めて知ったのだが、所司和晴さんがシャンチーを学ぶのに最適な素晴らしいホームページを作っている。これを見れば書籍「シャンチー(中国将棋)入門」は不要かもしれない。

シャンチー(中国将棋)ホームページ
所司和晴 シャンチー(中国将棋)入門コーナー
基本の詰み形
詰めの練習問題
シャンチー布局(定跡)順手炮直車対横車
シャンチー布局(定跡)中炮対屏風馬
所司和晴ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)対局集

わたしも今週は⑥の所司和晴さんの対局集で勉強したいと思う。
昨日まではこのサイトを知らなかったのだ。

ショー・シャンチェスの冒険

PR

スターウォーズ

シャンチーはスターウォーズだ!

starwars.jpgシャンチーを指し始めて直ぐにそう思った。シャンチーの駒は高速で宇宙を飛び交う宇宙船。そんなイメージだ。

シャンチーには「炮」という駒がある。炮は自分や相手の駒を飛び越えた先にある駒を取る。敵味方それぞれに炮が2つと車(飛車に相当)が2つだ。これがスターウォーズの原動力だ。世界中で楽しまれているこんな面白いゲームが日本ではさっぱりだ。その原因を考えると2つのことが思い当たる。

1つは将棋だ。これがあれば他は要らない。そう思えて当然。わたしも将棋が大好きだ。シャンチーは将棋と同じ仲間で将棋より面白さが劣る。完成度も劣るのではないか。だって砦や河があるんだぜ。それに駒と駒の間がスカスカじゃないか。そんなものまで手を出していられない。将棋で十分。そんな声が聞こえてきそうだ。

a-xiangqi.jpgもう1つは国民性の違い。シャンチーは前置きが少ない。将棋は前置き・儀式ともいえる手順によってお互い合意した方向へ向かう。シャンチーは突然パンチが飛んでくる。その手のほとんどが攻撃なのだ。この辺りがあまり好みでないのかも知れないと思うところだ。

しかし将棋が出来るならば、息抜きにシャンチーはもってこいだと思う。よく分からない同士で遊んでしまってよいのではないか。シャンチーは将棋のサイドメニューに絶好だ。

もちろんシャンチー自体が奥が深い。この頃特にそう思うのだ。将棋やチェスはすべてが見えている気がするのだ。しかし簡単ではない。遠くに見える富士山やエベレストのようだろうか。だが見えているのだ。ところがシャンチーは山々に隠れた滝があるようだ。隠れた滝はいくら目がよくても見えない。この感覚がシャンチーが上達したときどのように変わるだろう。それが楽しみだ。

ショー・シャンチェスの冒険


チェスの定跡

チェスの定跡は未だ覚えられない。

329be7be.jpg「ヒガシ コウヘイのチェス入門 定跡編」。
この本は昔から我が家にあった。その昔、チェスを覚えようと購入したのだ。しかし、読んだのはルールのページだけだった。そしていつかちゃんとやろうじゃないかと本は閉じられ15年以上が経った。

そして今回、定跡を覚えよう!確か本があったはずと探したが見つからず、アマゾンで古本を注文した。21円+送料(340円)だった。送られてきた本は新品のようだった。

「究極のチェス」を読み終えたら読むつもりだ。その前にザッと眺めてみたが、定跡辞典のようだ。面倒くさい。ダメ人間め!

Uedemann-code.jpgところでこの本の最初のほうに書いて ある「Uedemann code」というのが、わたしの気を引いた。電報用のチェス記号だ。

白が第1手を知らせる..GEGO
黒が次の手を返信する..RERO

という具合だ。なぜだろうか、これがとても気に入った。現代なら電子メールやチャットで使えそうだ。この記号システムはきっと使うときが来るはずだ。

うん?シャンチェスは定跡を知らないのにどうやって指しているのかって。まずはコンパクトに美濃囲い(キングサイドキャスリング)で、そのあとは相手の出方次第。具体的に公開しよう。こちらの手のみ記す。相手の手が関係ないというのは前代未聞というかバカというか。

① GEGO ..囲うためにビショップを追い出す道を開く。
② KAHI ..  囲うためにナイトを追い出す。
③ HADO ..囲うためにビショップを追い出す。
④ GAKA ..そしてついに囲う。

この4手だ!笑ってよい。初心者とはこんなもんだろう。作戦負けからのスタートだ。しかしこれでチェスタイタンのレベル10に勝ったのだ。これからは笑われないように少しずつ定跡を覚えたい。

ショー・シャンチェスの冒険


フィッシャーのサクリファイス

「究極のチェス」より1問抜き出してみた。

game47q.jpg先手白のボビーフィッシャーの次の一手は何か?
(問題画像と解答画像は拡大可能)

昨日は、将棋・シャンチーの調子が悪く、チェスはお休み。落ち込んだり浮かれたりの繰り返しだ。「究極のチェス」は全101問あり半分くらい進んだだろうか。のんびり読んでいるのでなかなか終わらない。

さて、この問題を見て最初に目についたては Rdf1(白の左のルークを f1 に移動)だ。これに対する黒の手は Rf8 で受ける以外はないだろう。次の手は R×h5(白の右のルークでナイトを取る; × は駒を取る意味)と考えた。そして g6 でどうだ!

game47a.jpg
しかし、ボビーフィッシャー(白)の指した手は R×h5 だ!
解答図を作ったので見てほしい。

①白番: 右のルークでビショップを取る.. これが「フィッシャーのサクリファイス」。サクリファイスとは「戦略上の駒の犠牲」という意味だそうだ。将棋では常識的な手法だがチェスではやりにくい。フィッシャーはいう「わたしは頻繁にこのサクリファイスをした。特許を申請したい気がするよ」。ここでの「このサクリファイス」とは端のナイトをルークで取るパターンという意味だろう。

②黒番: ナイトで白のルークを取る。
③白番: クイーンで黒のポーンを取る。
④黒番: ビショップを引いて守る.. この意味が分からなかった。一手前に受けるということかもはや適当な手がないということか。
⑤白番: 白のクイーンを一歩前進.. 黒のキングをシバルということ。
⑥黒番: ルークで白のナイトを取る.. 適当な受けがなく紛れを求める。
⑦白番: ポーンで黒ルークを取る。
⑧黒番: ルークで白のポーンを取る。
⑨白番: ポーンを一歩進める.. 黒キング周辺を弱体化する。
⑩黒番: 一歩進めた白のポーンを取る。
⑪白番: ルークを右端に移動.. クイーンとの連携で仕留める準備。
⑫黒番: クイーンを移動し守ろうとするが..
⑬白番: クイーンを一歩進めとどめをさす.. 黒はここで投了。その後は、Kf8 に Rf1+ でメイト(詰み)。 + はチェック(王手)の意味。

ショー・シャンチェスの冒険


世界4大ボードゲーム

どう考えてもこの4つが世界最強だ。
そしてこれがショー・シャンチェスの冒険の4つのゲートだ!

4-great-games.jpg「4 GREAT GAMES - RULES AND STRATEGY FOR BEGINNERS」 BY TONY HOSKING

チェス、シャンチー、将棋、囲碁、この4つだ。最近分かったのだがチェスは日本でもそこそこ人気があるようだ。将棋、囲碁の人気はいうまでもないが、シャンチーはなぜか人気がない。わたしなら一つだけ選べといわれたら、今ならシャンチーかも知れない。

あるサラリーマンが定年退職のあと囲碁と出会い、こんな面白いものになぜ今まで気付かなかったのだろうと悔しがったという話しがある。ただし、その人は、もしサラリーマン時代に囲碁に出会ってしまっていたら仕事が手につかなかったかも知れない。定年後でよかったのだろうと話した。今後は囲碁を生き甲斐にしたいとのことだ。

囲碁はまさにそのように魅力に溢れたものだろう。将棋よりは女性にも向いているように思う。でも、チェスはどうだろう。インテリ女性に人気がありそうだ。そう、チェスと囲碁は中性的だ。わたしには将棋が一番男性的な印象がある。比較してみるとこんな感じではないだろうか。

囲碁 < チェス < シャンチー < 将棋  (男性的)

囲碁とチェスは逆だといわれても不満はないが、将棋の最右翼は堅いところだろう。将棋のイメージはどうしても無骨だ。チェスを知ることとなりそれを感じるようになった。

また、囲碁や将棋に比べるとシャンチーとチェスは序盤が短い。羽生善治さんがいうようにチェスは8X8の空間に凝縮されているイメージだ。このように世界4大ボードゲームの1つとして将棋を見ると何か違うものが見えてくるような気がするのだ。

ショー・シャンチェスの冒険


将棋入門

「升田の将棋入門」は升田幸三の意欲作だと思う。

masuda-shogi-nyumon.jpgわたしが若いころ読んだ本だ。本の最初に「盤と駒をそろえよう」とあり、将棋盤と駒の写真が載っている。駒は影水作水無瀬書のようだ。終盤の話しから入り用語集、囲いの話し、定跡は「中飛車一本槍」で早囲いの中飛車からツノ銀中飛車まで。そのあと、将棋の起源、シャンチーやチェスについてまで言及している。プロ棋士になる方法が記されていたのが印象的だ。最後は詰将棋。定価630円。わたしの入門書はこれだった。

わたしは23歳のころ将棋を覚えた。大阪転勤時代に先輩社員に無理矢理やらされた。教えた先輩は今思えば2、3級だったろう。原始中飛車一本だった。したがってスタートは原始中飛車との戦いから始まったのだった。

最初の得意戦法は何故か三間飛車であった。現在のわたしのシャンチーやチェスとは違い序盤に明るい将棋で終盤はとても弱かった。それがやがて終盤重視に変わっていった。それには2つの理由があった。

d30667ed.jpg1つは穴熊。穴熊を得意戦法にしようと考えたのだ。振り穴(振り飛車穴熊)というのは終盤が強くなければ使いこなせない。強い相手に対しては振り穴というのは美濃で戦うよりも歯が立たない。この穴熊の導入が終盤重視の路線変更に繋がった。

「堅い・攻めてる・切れない・勝ち!」が合い言葉になり、美馬和夫さんがわたしの教祖になった。当時はアマ棋界では穴熊はかなり嫌われ者であった。むしろそれ故わたしはロマンを感じた。元々は理論派、理屈っぽいわたしがこの道に入ったのは自分でも意外だった。

もう1つは詰将棋。わたしにとって詰将棋は長い間、興味の対象外であった。それがある本を読んでから詰将棋が興味があるもの、好きなものに変わっていったのだ。

そのある本とは「詰将棋をたのしむ本」という名著だ。tsumeshogi-tanoshimu.jpg表紙の見た目とは違い中身は硬派だ。楽しむ本という名前とは似合わない内容で読むのが苦痛で読み切るのには苦労した思い出がある。

しかしこの本で苦労したあとは詰将棋が好きになった。次から次へと詰将棋を解き、それが趣味であり楽しみになっていった。

ところでわたしは現在、棋風の大改革中なのだ。振り飛車党から居飛車等に変わろうとしている。そして強くなろうとしているのだ。町道場五段が目標だ!

決して高い目標だとは思わないが、もう歳だから無理だろうと自分自身でも思う。しかしこれこそわたしの冒険なのだ。

ショー・シャンチェスの冒険


本場でシャンチー

2008年7月初旬中国へ旅行をしたのだ。

play-xiangqi.jpgその直前にシャンチーのルールを覚えていたので本場のシャンチーのゲームを観戦したいと思っていた。これがそのときのゲーム風景。お茶のペットボトルをいくつか持って行き観戦させてもらった。近くで座って観ろと椅子に座らせてくれた。写真もOKだ。

駒は手のひらにようやく収まるほどの大きさ。相手の駒の上に叩き付けて相手の駒だけすぅーと引き抜く。盤は手作りのアバウトなものだ。両者とも大変手慣れたものだ。指すスピードがとても速い。観ているとタバコを勧められた。断ると今度はシャンチーをおまえがやってみないかという仕草。これも断ると残念だという顔。1時間ほど観ただろうかお礼をいってこの場をあとにした。この時の印象は強烈だった。わたしもシャンチーをやろうと決心していた。

doctor-xiangqi.jpgそのあと、中国人ドクターと実戦のチャンスが訪れた。迷ったが思い切って対戦した。わたしは将棋の力のみが頼りだ。定跡は分からない。ドクターは軽やかに指してくる。わたしは長考に次ぐ長考。終盤になり奇跡というか寄せの構想が浮かんだのだ。結果はその構想通りに勝つことができた。運がよかった。

わたしはこの勝利に気をよくして更にこのあと、子供のころからのシャンチー腕自慢の若者と勝負することになる。正確に覚えてはいないが3、4番指しただろうか。全敗だった。当然といえば当然だが、もう少し馴れれば勝てそうな手応えもあった。わたしは再戦を約束したのだった。

帰国後、定跡を覚えようとしたのだが未だに覚えられない。歳を取って記憶力が弱くなったようだ。視力も弱くなったわたしだが、救いが一つある。シャンチーの駒は何しろデカイ。

ショー・シャンチェスの冒険


究極のチェス

入門書を読み終わり、「チェス入門β」を相手に自称チェス2級となり、さて次はと小考。

bobby-book-2.jpg「ボビー・フィッシャーの究極のチェス」=ボビー・フィッシャーの実戦からの次の一手集。これで学ぶことにした。現在、1/3ほど読んだが実によい本だ。本来なら何度も何度も読んで考え頭にたたき込むべきだと思うが、残念ながらそこまでの根性はない。

まずは一通り読んでから、次の相手に選んである「チェスタイタン」(Chess Titans)と戦おうと思う。しかしもう既に少し試したのだ。規定値のレベル5には簡単に勝つことができた。最強のレベル10にも1勝2引き分け(すべてステールメイト)だ。ステールメイトは今まで知らなかったルールだからだろうか、一度悔しい思いをしたのにまたもやってしまった。

どこかのサイトに書いてあったが、このレベル10に常勝できるようなら レーティングは1700点ほどではないか、そしていい勝負なら1450点とのことで ある。

Chess-Titans.jpgチェスタイタンは Windows VISTA に標準搭載されている。グラフィックスがとても綺麗だ。ただし、レベル10だと思考時間がやたら長い。ちょっとやってみた感触では、新しい学習をしなくても馴れれば常勝できるようになりそうに思う。まずは究極のチェスを読破しよう。レベル10とはそのあと勝負だ!

最後に究極のチェスに書いてあった「羽生善治名人からのひとこと」を紹介しよう。「チェスは凝縮された空間で表現される芸術である。フィッシャーのチェスは初手から終局までよどみや無駄な手が一手も無い。この本からフィッシャーのチェスの連続性、芸術性、意外性とチェスの魅力を感じて頂ければ幸いです。」

ショー・シャンチェスの冒険


将棋・シャンチー・チェス

世界にはいろんな将棋があるが(日本)将棋、シャンチー、チェスは世界の3大将棋だと思う。日本人から見れば将棋という言葉は広義にはすべての将棋型ゲームを指す。中国人からすれば、日本将棋もシャンチー(象棋)もチェスもすべてシャンチーという言葉で呼ぶだろう。欧米人からすれば世界にはいろんなチェスがあるもんだとなる。

ooisen4-taikyoku-640x480.jpg世界中に数ある将棋の中でとりわけ3大将棋は素晴らしい。このブログではこの話題が中心だ。また3大将棋の道具(駒や盤)についても取り上げていこうと考えている。よい道具でプレイすることは本当に楽しいもんだ。将棋を例に取れば長年使い込んで磨き込んだ黄楊の駒は飴色に輝き、将棋というゲームの芸術性に工芸の美、道具の美を添えてくれる。

その昔、将棋人口は1千万人ともいわれた。どこの家庭にも将棋盤と駒があった。その後、娯楽は多様化し将棋から日本人は遠のいていった。そしてデフレの現在、お金が掛からず頭脳活性化に最適な将棋が見直されようとしている。

それに加え今、ooisen4-ban-640.jpg上海での将棋ブームがある。中国にはシャンチーという素晴らしいゲームがあるのにどうしたことか。ある一人の中国人が日本で将棋を学びその素晴らしさに感動し上海で広めたそうだ。まずは上海の小学校の校長に掛け合って、将棋によって学業(具体的には数学)の成績がよくなると約束しその通りになった。

よいと分かれば拘らない。そこは中国人の素晴らしい面だろう。上海の小学校に広がった。シャンチーではダメなのだろうか。わたしの印象では将棋は確かに頭を活性化する。シャンチーももちろんその機能を持つだろうが将棋が勝ると思う。チェスについても同様だ。

だからなのだろう、チェスのトレーニングに詰将棋を用いるプレイヤーがいると聞く。チェスやシャンチーにはあり得ない数百手にも及ぶ長手数の詰将棋。頭の中だけで数百手先までイメージするのは大変な能力が必要だ。

ショー・シャンチェスの冒険



チェス入門

2010年3月8日(月)チェスを始めた。

bobby-book-1.jpg最初に読んだ本がこれだ。「ボビー・フィッシャーのチェス入門」。序盤の定跡が一つもなく中終盤の問題集といった内容。好感が持てた。自分の入門には最適と感じた。将棋がある程度出来る人間には最適だろう。3日で読み終えることが出来た。

チェスにはもともと興味はあったが本気で取り組んだことは一度もなかった。ルールも今回の入門まで1/3ほどは分かっていなかった。アンパッサンを知らなかった。今回、ステールメイトの意味を知り少し驚いた。

歳を取ってから新しいことに挑戦するということはなかなか面白い。どの程度まで強くなれるだろうか。大袈裟なようだがこれはわたしにとって一つの冒険だ。

R1220.JPG次に「チェス入門β」というウェブの無料ソフトと戦うことにした。レベル6が最強でレーティングは1220点ほどだそうだ。最初の目標はレベル6を負かしてレーティング1220を獲得することに決めた。そして1週間ほどで1220点を取った!(画像参照)これが3月8日から1週間の出来事。

チェスには世界共通でレーティングという強さに応じた点数が定まっていて、それは概ね次のようだ。

世界チャンピオン : 2800
グランドマスター : 2600
日本チャンピオン : 2300


また、国内ではレーティングに合わせて段位をJCAが認定しているそうだ。

初段     1500点
二段     1700点
三段     1900点
四段     2100点
五段     2200点


1220点を獲得したわたしは概ね2級といったところか。入門して1週間で2級。しかしこれにはわけがある。わたしは将棋四段だ。といっても町道場の弱い四段だ。早く上達したのはこの「将棋エンジン」の力だろう。

ショー・シャンチェスの冒険


11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
HN:
ショー・シャンチェス
性別:
男性
職業:
ボヘミアン
趣味:
5 GREAT GAMES
自己紹介:
2010年3月8日、突如、チェスを始めた。将棋(四段)以外は初心者、初級者のわたしだ。チェスを始めると同時にブログ「ショー・シャンチェスの冒険」を始めた。 そののち2010年4月30日、バックギャモンを始める。現在夢中になっている。
[06/30 NONAME]
[08/23 シャンチェス]
[08/21 あ]
[05/29 シャンチェス]
[05/29 たけしーま]
[05/25 シャンチェス]
[05/23 ロボ]
[05/22 シャンチェス]
[05/22 シャンチェス]
[05/22 ロボ]
<<前のページ  | HOME | 
Copyright ©  -- ショー・シャンチェスの冒険 - 将棋・シャンチー・チェス(Chess)・囲碁・バックギャモン・ボードゲーム・ブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ