忍者ブログ

将棋・シャンチー・チェス・囲碁・バックギャモンなど初心者の挑戦ブログ

カテゴリー「将棋」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


稲庭将棋

今、コンピュータ将棋界の話題は「稲庭将棋」だ!?(東スポかッ)

稲庭将棋は「第20回世界コンピュータ将棋選手権」で大暴れだ。今回は緊急報告といった感じ。他のブログなどを参考にさせていただいた。

inaniwa.jpg見よ!この先手の陣形が「稲庭囲い」なのだ。と呼ぶのかはホントは知らない。相手がどう来ようと早々と19手にてこの陣形に納め。あとはただただ相手プログラムの時間切れを狙うという角交換手損穴熊をも凌ぐとてもロマン溢れる戦法だ。

コンピュータ選手権では25分切れ負けなので、相手に時間を使わせて勝とうという作戦だ。また稲庭将棋は先手千日手上等なのだ。

作者は今野剛人さん。本人曰くボナンザに3回に1回は勝つとのこと。結構弱い将棋プログラムのエンジンを積んでおり、こんな手があったか!とコロンブスの卵だ。

受けているだけで攻めていかない!専守防衛なのだ。相手のプログラムは優勢を意識するため千日手にはしないように頑張ってしまう。結果はどうなったかだって?第20回世界コンピュータ将棋選手権において、一次予選3位、二次予選23位、の好成績を収めた。そして「独創賞」を受賞したのだ。

衝撃の棋譜はこちら→ 稲庭将棋が強すぎてこまるwここ

稲庭将棋の公式ホームページ」..その合理性は作者の思想を物語っている。

【稲庭将棋作者の文章?】
http://www.computer-shogi.org/wcsc20/appeal/Inaniwa_Shogi/inaniwa.pdf

【PDFを見るのが嫌な人用】
アピール文章
稲庭将棋
2010 年3 月16 日
今野剛人
1. 概要
世界コンピュータ将棋選手権において,対局での勝利は以下のように分類される.
a. 相手の投了
b. 相手玉の詰み
c. 正当な入玉宣言
d. 相手の時間切れ
e. その他(相手の反則など)
本将棋プログラムは,“d. 相手の時間切れ”による勝利を積極的に目指すものである.
2. 方法
既知の方法として,“丸山スペシャル”という方法がある[1].歩を一切突かず,かつ各
歩への味方の駒の利きを2 つ以上つけるという守りの構えをとることによって,相手に
攻めの決め手を与えず,相手の時間切れ負けを狙うという方法である.
本将棋プログラムでは,丸山スペシャルに改良を加えた方法をとる.丸山スペシャル
では,(おそらく)相手の指し手を見ずに,各歩に対して同等に味方の利きをつけるよう
にしていた.そこで,本将棋プログラムでは,相手の指し手に応じて,各歩への味方の
利きを変化させる.また,場合によっては歩を突く.
謝辞
本将棋プログラムの実装にあたり,ライブラリ“れさぴょん (v3)”を使用させていただき
ました.この場を借りて,ライブラリ開発者のうさぴょんの育ての親(池泰弘)様に感謝
申し上げます.
参考文献
[1]: 片上大輔, 山本一成, 松本哲平, “コンピュータは七冠の夢を見るか?,” 将棋世界,
pp.160-165, Mar. 2010.

ショー・シャンチェスの冒険

PR

シャンチェスの穴熊

改めて宣言したい。わたしは振り穴党なのだ!

居飛車完全移行などということを目指していたわたしだが、今ではそれがバカげたことであったと悟ったのだ。居飛車の将棋を覚えることが悪くないのはいうまでもないが、完全移行とは振り飛車をやめてしまうということだ。

おそらくは自分を改革したいという思いからそう決め込んでいたのである。とんだまじめちゃんなのである。今回は振り穴党であることの確認のためにもわたしの穴熊の棋譜を5局載せることにした。自分自身、見直してみようと思う。



いずれもわたしの古い棋譜だ。c24-s1-20040126.kif、e-20031022.kif、m-20040920.kif、u-20060117.kif、u-20061028.kif の5局が選べるようになっている。E氏、M氏、U氏は同じ業界の知人で三、四段の方々だ。

この掲載を契機に振り穴を極めて行きたいと思う。

なお、棋譜再生ビューアは決定版が定まるまではいろいろ試してみたいと思っている。自分で作ることも考えているがそんなことまで始めたら、シャンチーもチェスも強くはねれないよな。

ショー・シャンチェスの冒険

小泉祐三段

今、奨励会三段 小泉祐が面白い。

将棋の戦術というのは実に幅が広い。わたしが将棋を覚えた時代というのは戦術ということに関して実にのんびりしていた。将棋の戦法に対する評価はこれまた実に心情的であった。6六歩と角道を止める振り飛車は非理論的。また穴熊は駒がかたより比本質的将棋である。などとね。

それから、藤井システム、8五飛戦法、ゴキゲン中飛車、一手損角換わりなどなど革命的戦法が出現。更にその後、ダイレクト向かい飛車、3三角戦法、初手3二飛車などなどが現れた。この流れのなかどんな初手が出てこようが驚くはずもないと思われよう。

ところが最近?、初手5八玉、初手7二金、初手6二飛車、初手4六歩などの手が小泉祐三段によって指されたことが話題になっている。今回はそんななかから棋譜2局を取り上げた。将棋が分かる者にとっては解説不要。棋譜再生が見られれば十分であり一番分かりやすい。

【ゴキゲン中飛車 対 初手7二金/甲斐智美女流二段 対 小泉祐三段】
この棋譜はブログ「金という駒の特性、一時的な悪形は好形の前哨」から参照させていただいた。(棋譜が途中までであったことは残念だ)わたしにとっても非常に興味深い将棋なので棋譜再生できるようにしたのだ。その昔よく見た6四金戦法を見るようだ。「対ゴキゲン版6四金戦法」といってもよいように思う。

もう1局、初手4二飛車と指された棋譜を紹介しておこう。菅井竜也三段は振り飛車党なのであろうか?初手4二飛車はそれを意識した本気で勝ちに行った作戦なのであろう。しかし今回の結果は負けであった。

【石田流 対 初手4二飛車/菅井竜也三段 対 小泉祐三段】

ショー・シャンチェスの冒険



ウソ矢倉をやっつけろ!

わたしはウソ矢倉を目の敵にしているのだ。

uso.jpg自分はといえば角道を止めて飛車を移動し穴熊に囲うのにである。そんな振り飛車野郎のくせに角道を止めての居飛車に志の低さを感じているのだ。

これはちょう穴熊嫌いの偏見に似たものなのか。ま、自分の作戦にとって不都合な相手なので敵意を感じているのだろう。われながらちっぽけな奴だ。

そんなわたしは相手が角道を止めた瞬間、「まさか居飛車じゃあるまいな。そんときゃゆるさんぜよ。」と、やけくそ気味の急戦を仕掛けるのであった。しかしそれにはプロの実戦による拠り所があったのだ。それがこれだ!

【対ウソ矢倉2五歩型超急戦右四間飛車/木村一基 六段 vs 石田和雄 九段】

木村一基 六段(当時の段位)は2五歩を決めての右四間飛車。超急戦だ!相手の飛車先を受けるのは一手だけ。角をあがるだけなのである。

この超急戦の実戦を基にわたしは何度もこの形を指してきた。ある日、将棋道場で指していたら、横から「そんな手があるのか!」と驚いて叫んだ人がいた。「そんな手があるんだよ!」と頭の中でつぶやいて4五歩!

諸君も一度、実戦で試してみてはいかがだろう。

ショー・シャンチェスの冒険


将棋バカ入門

わたしは将棋バカに入門したのだ!

baka.jpgわたしが将棋を覚えたのは23歳のころだ。その後、将棋を好きになったがサラリーマンがいそがしく、わたしの将棋ライフは「将棋は好きなことは好きだけどね」というさめた時代が大半を占める。

仕事でつまずいたときやうまく行かないとき、将棋道場に通ってみたりした。そういった時期を将棋が慰めてくれたのだ。大半の常識人は、将棋とはその程度のお付き合いであろう。しかし「将棋バカ」と呼ぶべき人種がいるのだ。

定義は何かって?そうね、仕事や家庭を顧みずにそれらに支障が出る。社会的地位や経済的安定を犠牲にして将棋にのめり込む。世間様から「あの人バカね」と思われる。

このような堂々たる条件を満たす将棋好きを将棋バカと呼んでいいのだろう。

将棋道場に通ってみて分かるのは毎日欠かさず来ている人がいるということだ。自分が行かないときは分からないが行くときは必ず来ている。つまり自分が行かないときだって来ているに違いないのだ。つまり毎日欠かさず来ている。わたしにはそのような経験はないしそういうタイプでもない。

しかもおじいちゃんばかりではない。30代、40代ののバリバリの働き盛りにもいるのだ。強い弱いではないと思うのである。これはもう立派な将棋バカだろう。

そういう人達をバカにしているのではない。わたしはむしろそういう人達に愛情を感じるのだ。

わたしは将棋に無我夢中になったことがあるだろうか。あるとはいえないように思う。ほどほどの将棋人生だ。したがって棋力もほどほどという結果だ。一応、町道場の四段(並み~弱い)だが堂々と名乗ることができない。ときには三段と名乗っているのだ。こんな中途半端なわたしが、今、もっと強くなりたいと思っている。

実はわたしのプライベートはそんなことを考えている場合ではないのである。そう、人生の後半にあり分別も備わっているべき年齢において将棋バカに入門してしまったようだ。ショー・シャンチェスの冒険の将棋部門は、つまり=将棋バカ入門ということだったのだ。

ええいっ、こうなりゃ、将棋バカ、バンザイだ!

ショー・シャンチェスの冒険


相穴熊

最大のテーマは相穴熊だ!

本当はもっと違うものを最大のテーマにしたいと思っていた。矢倉や横歩取りだ。しかし自分の将棋を完全居飛車党に移行しようともがいた結果、自分の過去の実績・経験という価値に気づき方針を転換したのだ。軽い挫折でもあるが、そもそも完全に移行する必要などないのである。オールラウンドプレイヤーでよいではないか。

totteokino-aianaguma.jpgそうと決まれば距離を置きつつあった穴熊にご挨拶なのである。というわけでこの「とっておきの相穴熊」と「角交換振り飛車【基礎編】」をこの2日間で読んだのだ。

この本は広瀬章人プロと遠藤正樹アマの共著なのだ。プロとアマの共著とはめずらしい本だ。局面ごとに広瀬氏と遠藤氏の対話という形で解説している。図面が多く分かりやすい。穴熊党にとっては読んでおくべき本だろう。

最近はご無沙汰しているが将棋道場などで四段くらいの人を相手に振り穴にすると十中八九が居飛車穴熊なのだ。当然相穴熊の戦いとなる。居飛車への移行決意はこれに飽きたことも理由の一つだったのだ。しかし思い直した。もう一丁だ!

ところで将棋には「4枚の攻めは切れない」という格言がある。穴熊戦ではこれは大切な格言でありわたしは常にこれを意識している。ただし4枚は贅沢なのである。わたしの場合は気付いたら3枚の攻めになっていることが多い。

そこでわたしから穴熊戦の格言を一つ。
「食いつけば3枚の攻めでも切れない」..と思えよ根性だ!
「..」以降の部分が本論である。

kakukokan-furibisha-kiso.jpgさて「角交換振り飛車【基礎編】」も勢いに乗って読み切ったのだ。鈴木八段らしいアバウトな内容だった。しかしこれまた鈴木八段らしい読みやすい本だ。あっという間に読むことができた。

わたしなどは何も細部を全部書いてもらう必要はないと思っている。むしろ書いてないほうがよい。しかしこれは人それぞれなのでそれによって評価が分かれるところだ。

アイデアの概要が理解できたら自分流に実戦で試して研究する。それがわたしにとっては一番なのだ。

ショー・シャンチェスの冒険

対四間穴熊超急戦棒銀

超急戦で振り穴退治だ!

わたしは振り穴党であるが相振り飛車をあまりやらないので相手が振り穴で来れば退治しなければならない。したがって振り穴退治はわたしにとっても重要なテーマなのだ。

【対四間穴熊超急戦棒銀/勝又清和 五段 vs 鈴木大介 六段】

この将棋は、勝又清和 五段 vs 鈴木大介 六段 (段位は対局当時)によるものだ。結果は鈴木六段勝ちで変化の余地の少ない将棋だがアマ同士なら振り穴が一気に負けになる可能性もあるだろう。

この棋譜を参考に研究してもらいたい。この将棋も59手目の飛車を切るところで7二銀と打てば千日手だ。負けはなかったのだ。更にまだ変化の余地が残されているような局面もあるのではないか。わたしも思い当たる手があるが笑われないようにここには書かない。

【追伸 2010年4月9日】 その後、研究したがどうしても居飛車に勝ちがない。切腹!

穴熊党のわたしにとっては対振り穴の最強手段は居飛車穴熊、つまり相穴熊なのだろうとは思う。しかし実際のわたしは相手が振り穴の場合はこれまでのほぼ全局が銀冠なのだ。たまに頭から突進するイメージの右玉も指すが受けで苦労することになる。

今後も「急戦振り穴退治」をテーマに少しばかり冒険をしてみたい。

ショー・シャンチェスの冒険


駒磨き

駒磨きは楽しいのだ!

eisuimigaki-400x300.jpgわたしは駒磨きが大好きなのだ。じじくさい?そう、若いころには想像できなかった楽しみだ。将棋の駒というものは使って磨けばなんともいい得ぬ味わいが生まれるのだ。

いい得ぬところを今回は特別にいうことにしよう。駒は使い磨き込んでいくと最初には見えなかった斑が浮かんでくる。そして駒木地がやがて澄んだ飴色に変化する。

杢のあるものはその模様が段々強くなり新たな色合いが浮かんでくる。見る角度によってはオレンジやグリーンの輝きを放つようになる。どうだ!幻想的だろう。

それに駒磨きはまるで写経でもしているかのよう。無になることができる。心を洗うことさえできるのだ。とにかく心が安らぐのだ。それは確かだ。そして使い磨かれた駒は持ち主の棋歴とともに更に育っていくのだ。

マイカーの洗車のような楽しみでもあるだろう。じいさんの盆栽いじりののような楽しみでもあるかも知れない。あるいは将棋の強豪にとってはイチローのバットやグラブに匹敵するかも知れない。そのような道具を慈しんで磨くのだ。

ショー・シャンチェスの冒険

急戦倶楽部

振り飛車には急戦だ!

しかし急戦は概ね苦しくなるのだ。じゃ、急戦じゃダメだろ。いや、急戦はロマンだ!
というわけでわたしはある急戦派の友と「対振り飛車急戦倶楽部」を結成していた。といっても振り飛車を急戦でやっつけようじゃないか!わたしはやっつけたいのだ。やっつけられたらいいね。うん、ちょっと苦しいけどね..ってことに過ぎない。

今回は四間飛車が肴だ。わたしは最近では急戦を指すことがほとんど..いやまったくないが、対振り飛車の急戦は好きなのだ。四間飛車に対して有力だと思う急戦は2つある。1つは「4五歩早仕掛け」だ。これは細部までしっかり定跡化されているうえよい定跡書も多い。

もう1つは「棒銀」だ。渡辺明竜王の書籍「四間飛車破り【急戦編】 (最強将棋21)」が一番よいと思う。しかしわたしは4五歩早仕掛けはやらない。棒銀は今までたまにやって来た。

knockout.jpgわたしが最も好むのは「青野定跡」なのである。一般には鷺宮定跡と呼ばれているが、わたしはこの呼称に納得していない。山田道美九段による「山田定跡」を正当に継承するのは青野定跡なのだ。

有力かどうかではなく好みで選んだ戦法だ。これを書いていて思いが蘇った。もう一度実戦で取り組んでみることにしよう。

山田定跡の著作はいくつかありすべて持っているが、好きな本は「青野照一のノックアウト四間飛車」だ。表紙のちょっと恥ずかしくてバカバカしい感じも好きなのだ。

ところで最近コメントで振り穴(四間穴熊)側からみて指されて嫌な戦法は何かと問われた。銀冠で手厚く指すか居飛車穴熊であるというまともな返事を書いた。あとで思ったのだが5七銀型の手厚い棒銀がやっかいだ。互角以上に戦えるはずだ。ご意見があればコメントに頼みたい。

ショー・シャンチェスの冒険


KFA

今日はKFAを試した。

kfa.jpg振り飛車党のわたしが居飛車へ移行することはシャンチェスの冒険の一部なのだ。しかし今日は将棋部門におけるもう一つの冒険であるKFAの話しだ。

KFAとは角交換(K)振り飛車(F)穴熊(A)のことで一例ではあるが図のような作戦である。自分から手損して角交換。その後はひたすら穴熊へ。性格の悪い戦法だ。

角を手持ちにしている分だけ攻撃力が増すだろうという考え方なのだ。それで将棋の醍醐味が味分けるかだって?こりゃ勝負の醍醐味を味わう戦法だね。

15年前には嫌われていた振り穴が今では市民権を得たわけだが、KFAは今でも嫌われると思えるほどのロマンチックな戦法だ。わたしはロマンチックに弱い。

現代では若者層を相手にすると圧倒的に振り飛車が多い。KFAが振り飛車を相手にするとどうなるのだろう。やられたら悩むね。KFAの話といっても今回はこの程度だ。うん?中身がないって?うん、今次ね。

ところで、KFAなんて使ってみたりするわたしだが実は受け将棋だと思っている。そのルーツは将棋を始めたころに遡る。受けてばっかりで全然攻めない。いくら受けるといってもころよいところで反撃。それが普通だが棋力が低いころはそんなことが分かっていなかった。

その昔、対戦相手の小学生に大きな声でいわれた。「この人全然攻めてこない!」、「悪い悪いこれから攻めるから..」。確かこのときは風車を指していたと思う。

ショー・シャンチェスの冒険


11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
HN:
ショー・シャンチェス
性別:
男性
職業:
ボヘミアン
趣味:
5 GREAT GAMES
自己紹介:
2010年3月8日、突如、チェスを始めた。将棋(四段)以外は初心者、初級者のわたしだ。チェスを始めると同時にブログ「ショー・シャンチェスの冒険」を始めた。 そののち2010年4月30日、バックギャモンを始める。現在夢中になっている。
[06/30 NONAME]
[08/23 シャンチェス]
[08/21 あ]
[05/29 シャンチェス]
[05/29 たけしーま]
[05/25 シャンチェス]
[05/23 ロボ]
[05/22 シャンチェス]
[05/22 シャンチェス]
[05/22 ロボ]
 | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ショー・シャンチェスの冒険 - 将棋・シャンチー・チェス(Chess)・囲碁・バックギャモン・ボードゲーム・ブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ